イベント日程
2022年6月4日(土)【講座】研究者による伝承者の世界紹介
時間 | 13:45〜14:45 15:00閉会 |
---|---|
場所 | 明治大学駿河台キャンパス リバティータワー12階 1124教室 |
参加費 | 無料(申込不要) |
琉球舞踊家 志田房子の歩み | 発表者:波照間永子(明治大学教授) 琉球舞踊立方 志田房子は昨年度、琉球舞踊立方として最初の重要無形文化財各個指定 [人間国宝]に認定されました。沖縄は今年本土復帰50周年の年となりましたが、志田先生の踊りは常に沖縄の人々を励ましてきたと言われています。志田先生の歩みを知ることは、琉球舞踊の歴史を知ることにも直結しています。今回は、ご自身も琉球舞踊家として活躍されてこられた波照間先生による志田房子先生の歩みをご紹介いただきます。 |
---|---|
大倉源次郎による能楽紹介 | 発表者:森田ゆい(東京立正短期大学准教授) 能楽小鼓方 大倉源次郎(重要無形文化財各個指定[人間国宝])は能楽が伝える世界を若い時から探求し、一つ一つの作品が伝える意味について著作などて述べています。今回はむすびの会で20年間活動を共に行ってきた森田先生による大倉先生が考える能楽の存在意義についてのお考えをご紹介いただきます。 |